2018年11月05日
おしゃれキャンプ場を目指して バルンバルンの森①
日中は暑くも寒くもない日よりでキャンプにはいい季節ですね~
高地でなければ冷え込みも厳しくないし最高です♪
さて九州一おしゃれなキャンプ場?とのバルンバルンの森に行ってきました。
クッキー&クリームテント使いだしてから
何時かはあのツリーハウスの下に張ってやる!!
と考えていたのですが、このキャンプ場は紅葉がいいらしいのでその時期まで温存しておりました。
3か月前の予約開始日の0時に予約したほどの気合でした 笑
さてまだ暗い5時前から積み込み開始して9時に出発!
途中昼食と買い物しても相当早く着く計算……

最寄りIC近くの三光コスモス園が本日までコスモス祭りだったので満開のコスモスを楽しんで♪
凄い人だったので祭り会場には行かずにキャンプ場に向かいますが、それでも13時チェックインなのに1時間前に到着してしまいました。

国道から入り込んだ道はメチャ狭!!!
「これで大丈夫なん?」って不安になっていたらキャンプ場入口が見えて
子供達超テンショ⤴⤴
あと10日くらいすれば紅葉見頃なんでしょうが十分です♡

管理棟受付からしておしゃれです。
1番乗りだったのですが本日はほぼ満とのことで12時半より受付開始との事で早く来て正解でした。

子供たちはツリーサイトに犬ダッシュ 笑
あとでそこに設営するから好きなだけ遊べるにと思いつつ、やっぱそれほど広くないから装備入るんかな?最悪車は別駐車スペース行きかな?と不安に感じておりました。
今回はヨメは所用で欠席でその分車載に余裕も出たのですが、今年最後のオープンリビング&キッチンの予定。
しかし思いのほか朝冷え込んで震えながらの朝食も最悪考えられるので、幕内装備も準備したのでもうパンパンです。
幸い弱いながら電源があるのでそれに頼ってかさばる寝具を少し減らして、電気ストーブとお飾りの小物を増やすヘンな装備です。
今回はおしゃれさ優先なので仕方なし……

んで1時間半かかってサイト完成!
オープンタープはやはりガイロープのスペースがなく張れませんでしたが、日差しが暖かく開放感があって無いほうがよかった。

キッチンリビングもほぼ完璧!
麦茶のペットボトルがあるだけで生活感丸見えになのなので前日到着のスタンレーの水筒がいい味出しました。
娘が夏休みの宿題に作ったガーランドもやっと初お目見えになりました。

秋はやっぱり焚き火。
キャンプ場で薪割の必要は無いのに、薪割台と手斧もディスプレイで持ち込み 鉄工所でもらったアメリカンなオイルバケツも薪入れに良かったです。(帰りはゴミを足圧縮で入れて帰ったので使えました)

ツリーハウスやステージ前は利用者の共有スペースなのである程度通路を確保しないといけません。
5mベルテントは結構ぎりぎりで前もって用意しておいたガイポールのおかげでピン張り設営出来ましたし、ロープにつまずく子供もなく設営は完璧でした( ー`дー´)キリッ

夕食時間までのんびりする余裕もなく、幕内を最小限ですが作り~の場内を散策したり自分も登ったりで大忙し。
娘は森の読書室でハンモックにゆられていいあmしたがましたが、1番良かったとのこと……
こたつは寝る前に1時間くらい飲みながらスマホいじってる時に通電しただけでした。

夜のための仕込みして~

煮込みをしている間に1番上のフリーサイトまで行きましたこちらもかなり賑わっていました。
さあ今回はディナーと呼んでもいいだけの品数用意していたので急いで調理開始です。
18時には暗くなるのでそれまでに終わらなければね~

娘が焚き火でナポリタンを炒めてくれましたが料理の鉄人並みの忙しさ
トルコライスに紅葉人参入りのロールキャベツ、きのこと鶏肉のアヒージョ
そしてメインディッシュ?の大トロ刺身です。
食材を多メニューに使いまわすのが思案のしどころです!
さすがにピラフを炊く時間はなさそうだったので 本格炒めチャーハンですが、地物の枝豆&紅葉人参の廃材を+して焚き火の高火力でパラっと仕上げ。
とんかつもオリーブオイルでスキレットで揚げて、残り油でアヒージョ作りましたよ。
刺身もサイト内キッチン切り(笑)
大根のつまは大根サラダにも使ってます。

この魔法薬のようなとうがらしがとんでもなく辛くて一人で全部完食する羽目に……
おかげて大トロが満腹で焚き火夜食タイムに持ち越しになりました。
日中からツリーハウスを訪れる方から「何かのイベントですか?」と言われたりしてましたが、ランタンの準備してる時にお帰りのスタッフの方からお声かけ頂き撮影&お話しでき。
食べ散らかした後だったので撮れ高心配でしたがインスタで紹介いただきありがとうございました。

夜の部に続く。
高地でなければ冷え込みも厳しくないし最高です♪
さて九州一おしゃれなキャンプ場?とのバルンバルンの森に行ってきました。
クッキー&クリームテント使いだしてから
何時かはあのツリーハウスの下に張ってやる!!
と考えていたのですが、このキャンプ場は紅葉がいいらしいのでその時期まで温存しておりました。
3か月前の予約開始日の0時に予約したほどの気合でした 笑
さてまだ暗い5時前から積み込み開始して9時に出発!
途中昼食と買い物しても相当早く着く計算……

最寄りIC近くの三光コスモス園が本日までコスモス祭りだったので満開のコスモスを楽しんで♪
凄い人だったので祭り会場には行かずにキャンプ場に向かいますが、それでも13時チェックインなのに1時間前に到着してしまいました。

国道から入り込んだ道はメチャ狭!!!
「これで大丈夫なん?」って不安になっていたらキャンプ場入口が見えて
子供達超テンショ⤴⤴
あと10日くらいすれば紅葉見頃なんでしょうが十分です♡

管理棟受付からしておしゃれです。
1番乗りだったのですが本日はほぼ満とのことで12時半より受付開始との事で早く来て正解でした。

子供たちはツリーサイトに犬ダッシュ 笑
あとでそこに設営するから好きなだけ遊べるにと思いつつ、やっぱそれほど広くないから装備入るんかな?最悪車は別駐車スペース行きかな?と不安に感じておりました。
今回はヨメは所用で欠席でその分車載に余裕も出たのですが、今年最後のオープンリビング&キッチンの予定。
しかし思いのほか朝冷え込んで震えながらの朝食も最悪考えられるので、幕内装備も準備したのでもうパンパンです。
幸い弱いながら電源があるのでそれに頼ってかさばる寝具を少し減らして、電気ストーブとお飾りの小物を増やすヘンな装備です。
今回はおしゃれさ優先なので仕方なし……

んで1時間半かかってサイト完成!
オープンタープはやはりガイロープのスペースがなく張れませんでしたが、日差しが暖かく開放感があって無いほうがよかった。

キッチンリビングもほぼ完璧!
麦茶のペットボトルがあるだけで生活感丸見えになのなので前日到着のスタンレーの水筒がいい味出しました。
娘が夏休みの宿題に作ったガーランドもやっと初お目見えになりました。

秋はやっぱり焚き火。
キャンプ場で薪割の必要は無いのに、薪割台と手斧もディスプレイで持ち込み 鉄工所でもらったアメリカンなオイルバケツも薪入れに良かったです。(帰りはゴミを足圧縮で入れて帰ったので使えました)

ツリーハウスやステージ前は利用者の共有スペースなのである程度通路を確保しないといけません。
5mベルテントは結構ぎりぎりで前もって用意しておいたガイポールのおかげでピン張り設営出来ましたし、ロープにつまずく子供もなく設営は完璧でした( ー`дー´)キリッ

夕食時間までのんびりする余裕もなく、幕内を最小限ですが作り~の場内を散策したり自分も登ったりで大忙し。
娘は森の読書室でハンモックにゆられていいあmしたがましたが、1番良かったとのこと……
こたつは寝る前に1時間くらい飲みながらスマホいじってる時に通電しただけでした。

夜のための仕込みして~

煮込みをしている間に1番上のフリーサイトまで行きましたこちらもかなり賑わっていました。
さあ今回はディナーと呼んでもいいだけの品数用意していたので急いで調理開始です。
18時には暗くなるのでそれまでに終わらなければね~

娘が焚き火でナポリタンを炒めてくれましたが料理の鉄人並みの忙しさ
トルコライスに紅葉人参入りのロールキャベツ、きのこと鶏肉のアヒージョ
そしてメインディッシュ?の大トロ刺身です。
食材を多メニューに使いまわすのが思案のしどころです!
さすがにピラフを炊く時間はなさそうだったので 本格炒めチャーハンですが、地物の枝豆&紅葉人参の廃材を+して焚き火の高火力でパラっと仕上げ。
とんかつもオリーブオイルでスキレットで揚げて、残り油でアヒージョ作りましたよ。
刺身もサイト内キッチン切り(笑)
大根のつまは大根サラダにも使ってます。

この魔法薬のようなとうがらしがとんでもなく辛くて一人で全部完食する羽目に……
おかげて大トロが満腹で焚き火夜食タイムに持ち越しになりました。
日中からツリーハウスを訪れる方から「何かのイベントですか?」と言われたりしてましたが、ランタンの準備してる時にお帰りのスタッフの方からお声かけ頂き撮影&お話しでき。
食べ散らかした後だったので撮れ高心配でしたがインスタで紹介いただきありがとうございました。

夜の部に続く。
Posted by あみゆみ at 17:46
│バルンバルンの森
この記事へのコメント
こんばんわ
おしゃれキャンパー真っしぐらですね〜
料理も気合が入ってる様子で!
特に銅の鍋とヤカンがいいですねぇ〜。
だいぶんセットに時間がかかったんじゃないですか?
おしゃれキャンパー真っしぐらですね〜
料理も気合が入ってる様子で!
特に銅の鍋とヤカンがいいですねぇ〜。
だいぶんセットに時間がかかったんじゃないですか?
Posted by jack_sakai
at 2018年11月05日 20:46

なんだかんだで1時間半かかりましたよ、リミットのある撤収の方が恐怖です
銅製品はコツコツとアンティークショップやリサイクルで見つけて来てます。
前にデカゴンが舗装部分まではみ出して設営されていたpic見てましたから、今回の設営シュミレーションの参考になりました(^^)v
銅製品はコツコツとアンティークショップやリサイクルで見つけて来てます。
前にデカゴンが舗装部分まではみ出して設営されていたpic見てましたから、今回の設営シュミレーションの参考になりました(^^)v
Posted by あみゆみ
at 2018年11月05日 21:51

はじめましてこんにちは
インスタで見た画像だったので
すごいなーと思ってたら奥さん欠席だったんですね
そしてこの料理…素晴らしいですね!!!
インスタで見た画像だったので
すごいなーと思ってたら奥さん欠席だったんですね
そしてこの料理…素晴らしいですね!!!
Posted by ぁぃゃー
at 2018年11月10日 23:55

>ぁぃゃー さん
はじめまして。
うちのキャンプではヨメの出席率は3割あるかな〜(笑)
準備、仕込み、設営からキャンプ飯まで全部自分ひとりですよ(もちろんヨメ参加ででも料理は自分)
満足感が疲労感に勝ってるからのパワーキャンプですわ
はじめまして。
うちのキャンプではヨメの出席率は3割あるかな〜(笑)
準備、仕込み、設営からキャンプ飯まで全部自分ひとりですよ(もちろんヨメ参加ででも料理は自分)
満足感が疲労感に勝ってるからのパワーキャンプですわ
Posted by あみゆみ
at 2018年11月11日 14:21
