2019年02月27日
思い出の味です

小さい頃から食べてるS&Bの焼きそばなんですが、北海道と宮城県、そして大分県の一部でしか販売していないニッチな食品って判明

お湯を張ったフライパンで湯でほぐしていきます。

だんだん水分が吸収&飛んできて

パラっとなったら添付の青のりとゴマのかやくかけて完成!
ソースは?
いえいえ麺に味付けされてるから別添ソースなんてありません( ー`дー´)
今のU○Oや○平ちゃんなんかの濃い味に慣れてると「マズっ」って感じると思いますが、小さい頃によくお祖母ちゃんに作ってもらっていたので 、私にはおばあちゃんの味です

外で食べていたらトンビに襲撃されました
(T_T)
タグ :アウトドアごはん
Posted by あみゆみ at
10:01
2019年02月25日
朝日を見たくて 御鉾ヶ浦
こんにちは、今月は我が社の決算月なので月末は忙しいです。
しかし来月の方が新規事業で不透明な休みになりそうなあみゆみです。
さて今週末は前日までの予報では晴れ間が見えそうだったので去年の夏以来の御鉾ヶ浦公園に息子と行ってきました。
ここのキャンプ場は清掃状態は無料キャンプ場とは思えない素晴らしさです。
ある意味すごく管理された公園でキャンプできますって感じですが、一番のウリは大きな波音のBGMと素敵な朝日
(朝日を海から上がるのを見るためにはもう少し岬の先に行く必要があります)
ただし車の乗り入れはできず、山の斜面を段々に整地したサイトなので

高さのある14段の階段で荷物を運ぶか、ワゴン使って遠回りですが急こう配の舗装路で荷物を運ばねばいけません。
正月明けに腰痛めて、足にもガタ来てんだよね~~

泣き言行っても仕方ないので日没までには設営だけは完了しました。
今回はその辺考えて荷物は少な目にしています(後でシェラカップ忘れてて大変な目に…)

安定のアフター5キャンプですから夕食のメインは鉄板焼きそばで軽く済ませてマッタリタイム。
なんですが、前回ここ来た時も忘れ物で急遽買い出しに(今回はシェラカップ忘れたんでダイソーでおわん買いました)
ここのキャンプ場は5分でショッピングセンターやイオン、ホムセンがあって便利~~。
風は時折強く吹きますが、寒いってほどの気温ではないのでアラジン+スカートからの風ででちょうど良い感じです。
夜食1弾のアヒージョを煮込んで。息子はその後スモアしてました。


今回はお酒はたんまり~~
ゆっくり一人で飲む目的でしたが熱燗がウマすぎでウイスキーまで行きませんでした( *´艸`)
風で薪の燃焼が早く足りなくなったのですが、倒木や小枝は回収されずに園内の林の中にまとめられているので薪拾いが楽です(真っ暗なので照明要りますが)

22時過ぎには18夜(居待月)も上がってきて少し雲ありますがこれなら朝日も拝めそう☀
なんだかんだ波の音が心地よく1時回っての就寝でした。
夜明け前にノラ猫がテント近くでうなっていて起こされましたが………
「息子よまた今度朝日見に来ような!」

日の出前に起きましたが残念ながらの曇天……!
あまりの早起きなのでタープアレンジしたり


ゆっくり地鶏炊き込みご飯作ったりできて早めの撤収出来ました。
この後雨予報に天気予報変わってるし~~
しかし撤収中にテントの裾が雨降って無いのに濡れてる??
「くっさ~~~」
ネコにショ〇ベンされてる!!!!!
ある程度洗ってもやっぱり匂うし( ;∀;)
今日はまたテント洗って干してましたよ~会社で 笑
後はまだ降り出してないので馬ケ背行って辛麺食べての帰宅でした。

ここで朝日を見る予定だったのにな~
また来るにしても早くしないとどんどん日の出は早くなるからな~
おしまい
しかし来月の方が新規事業で不透明な休みになりそうなあみゆみです。
さて今週末は前日までの予報では晴れ間が見えそうだったので去年の夏以来の御鉾ヶ浦公園に息子と行ってきました。
ここのキャンプ場は清掃状態は無料キャンプ場とは思えない素晴らしさです。
ある意味すごく管理された公園でキャンプできますって感じですが、一番のウリは大きな波音のBGMと素敵な朝日
(朝日を海から上がるのを見るためにはもう少し岬の先に行く必要があります)
ただし車の乗り入れはできず、山の斜面を段々に整地したサイトなので

高さのある14段の階段で荷物を運ぶか、ワゴン使って遠回りですが急こう配の舗装路で荷物を運ばねばいけません。
正月明けに腰痛めて、足にもガタ来てんだよね~~

泣き言行っても仕方ないので日没までには設営だけは完了しました。
今回はその辺考えて荷物は少な目にしています(後でシェラカップ忘れてて大変な目に…)

安定のアフター5キャンプですから夕食のメインは鉄板焼きそばで軽く済ませてマッタリタイム。
なんですが、前回ここ来た時も忘れ物で急遽買い出しに(今回はシェラカップ忘れたんでダイソーでおわん買いました)
ここのキャンプ場は5分でショッピングセンターやイオン、ホムセンがあって便利~~。
風は時折強く吹きますが、寒いってほどの気温ではないのでアラジン+スカートからの風ででちょうど良い感じです。
夜食1弾のアヒージョを煮込んで。息子はその後スモアしてました。


今回はお酒はたんまり~~
ゆっくり一人で飲む目的でしたが熱燗がウマすぎでウイスキーまで行きませんでした( *´艸`)
風で薪の燃焼が早く足りなくなったのですが、倒木や小枝は回収されずに園内の林の中にまとめられているので薪拾いが楽です(真っ暗なので照明要りますが)

22時過ぎには18夜(居待月)も上がってきて少し雲ありますがこれなら朝日も拝めそう☀
なんだかんだ波の音が心地よく1時回っての就寝でした。
夜明け前にノラ猫がテント近くでうなっていて起こされましたが………
「息子よまた今度朝日見に来ような!」

日の出前に起きましたが残念ながらの曇天……!
あまりの早起きなのでタープアレンジしたり


ゆっくり地鶏炊き込みご飯作ったりできて早めの撤収出来ました。
この後雨予報に天気予報変わってるし~~
しかし撤収中にテントの裾が雨降って無いのに濡れてる??
「くっさ~~~」
ネコにショ〇ベンされてる!!!!!
ある程度洗ってもやっぱり匂うし( ;∀;)
今日はまたテント洗って干してましたよ~会社で 笑
後はまだ降り出してないので馬ケ背行って辛麺食べての帰宅でした。

ここで朝日を見る予定だったのにな~
また来るにしても早くしないとどんどん日の出は早くなるからな~
おしまい
タグ :御鉾ヶ浦
Posted by あみゆみ at
17:21
│御鉾ヶ浦公園キャンプ場
2019年02月25日
ナチュログEASYは……

ナチュログEASYって使わせて頂いてる身で失礼ながら言わせていたただきますが
何のためのアプリなんだろう?
スマホ表示のナチュログが非常に書きにくいからのアプリなんでしょうが、重いし不具合多すぎでストアの見れば○ソなアプリなのは明白ですよね?
PCのナチュログよりイージーな点を上げるとすれば、2Mアップの写真がリサイズされるくらい?
それでも最初の表示でうまく表示させるには4:3にリサイズ必要!
フィールドからキャンレポ書くにもユーザー少なすぎで小反応だからインスタがメインだし、フォロワーさんの投稿みてイイネするにもいちいち重い画開く必要あるし。
せめて絵文字くらいは対応させろ(ここはナチュログにも投稿できる弊害 )
結論
EASYはナチュログのバウンティープログラムに写真2枚くらいの投稿をサクサク上げる時とEASYのキャンペーンの時しか必要ナシ。
ナチュログにしろEASYにしろ改良ってアップデートはやる気ないんかしら?
ちなみに写真はお昼のラーメン、ここは移動の屋台ですが、これも外だかアウトドアごはんだよね?
いやそんなことしませんよ
タグ :ニセアウトドアごはん
Posted by あみゆみ at
12:27
2019年02月23日
アフター5キャンパー

今日は遅くフィールドINなんでベタに鉄板焼きそば。
もやしと大量の豚肉で日田焼きそばに

更にチーズトッピングでカロリーアップしたとこにネギ豚カレー汁でトドメの一撃です!
焼きそば二人でたいらげられるか!??
タグ :アウトドアごはん
Posted by あみゆみ at
23:43
│御鉾ヶ浦公園キャンプ場
2019年02月18日
0円薪ラック

だんだんと薪が溜まってきました。
置き場が無くなってきたので家裏に薪ラックを廃材&パレットで0円作成。
廃材で1時間で組み立てたからプロの方のツッコミはご容赦を。

ここはミズナラ、松、クヌギと樫の小丸木置き場

第一貯木場は樫をギッシリとあと焚付用のパレット廃材です。
しかしまだ山に切り出してこないといけない倒木の樫がこのくらい残ってます
2019年02月17日
九州ゆうたらうまかっちゃん♪

朝からギアの片付けして調子悪いランタンのジェネレータ交換に薪割り
お昼は家の裏山を正規の表からの散歩コースで山頂ラーメン

九州ではダントツNo'1人気のうまかっちゃんです。

食後は午後の紅茶を温めてしばしゆっくりしました。
帰ってディナーの支度
タグ :アウトドアごはん
2019年02月15日
今年2度目の観音池公園キャンプ場
正月にボウズと2人で宮崎の観音池公園に行きましたが、大変気に入って
「お母さんと姉も連れて行こうよ~」って言いだしたのでまたまた行ってまいりました。
今回はクッキークリームでなくカマボコです。

フルメンバーで乗車なので幕体が半分で済むカマボコが非常に助かります。
寒さを感じさせると冬キャンプは二度と行かないとか言い出すので今回は薪ストーブにアラジンのストーブ2台体制
&霜よけにタープ、風除けに陣幕ととてつもない物量ですから「サクっ」と設営などできるはずもなく
サイト完成までに2時間半かかってます……

完成の乾杯は来るときに買った地鶏のタタキです。
ネギもってなかったのですが。インスタつながりのここの常連さんから奇跡のお裾分け♪
家族もここで買った焼き鳥で軽くお昼にしました。

おなかが一杯になったので遊びまわります。
曇り予報でしたがごごからは天気が良く遠く霧島もきれいでしたよ。
リフトにスライダー、ゴーカートや草そりと財布泣かせなキャンプ場です。

遊び疲れておやつを作りながら幕内の最終仕上げしていたら焦がしちゃうんですよね~
ホットサンドって…
前回から変更してキッチン90度回転。
それによってこたつと薪スト前のスペースが出来ました(*'▽')
反対側は……
インナーテント使わないのでちらかりまくりをお見せ出来ません
で日暮れ前に温泉に行きましたがまたもや劇混み!
なんでも町民100円の日らしくまた洗い場渋滞なくらいのイモ洗い状態でした。
でも歩いて温泉いけるキャンプ場っていいですよね~
昼間から飲めるから笑

久しぶりに夜もフルデコ、夕飯は煮込んで焼くだけで出来る大鍋ダッチオーブングラタンで簡単です。
このあとゆっくり焚き火しながらおやじは地鶏焼きながらのまったり。
あとのメンバーはヌクヌク幕内でDASH→イッテQ→行列→3年A組と日曜のゴールデンラインを楽しんでいましたが
10時くらいからまさかの雨!!!

レイトチェックアウト入れてるけど明日は終日曇りだから乾かんな~~
とかなんとか悩んでると結構な雨に
タープを張っていたのである程度そとのものは仕舞い込めたのですが、キャノピー程度しか想定していなかったから
ループが6個しかない安タープでしかもポールは2本しか持ってきていません
雨水流れていく張り方出来ないのでどんどんタープに溜まっていきます!!
てなわけで1時くらいまで焚き火しながらたまに長めに薪でタープを押し上げて排水作業。
おちおち寝てられませんからこたつで薪ストの番もしながら 1時間に1回スマホのバイブで起きて排水してました
7℃と暖かい夜で助かりました~

薪ストは6時くらいから追加していなかったのですが内部の蓄熱レンガが冷えるのに相当時間がかかるので鎮火まち
やっとアラジンさんの出番です。
暖かい朝(5℃)で十分暖をとれましたがやはりこれ1台でカマボコを氷点下から温めるには厳しそう。
あとはだらだらと片付けしながら 最後に何もない幕内でお昼のラーメンを作って14時撤収完了(デイは17時まで居れますが遠いので早く帰らねば)
1時間くらい微妙な晴れ間と 結構風があったので幕も乾燥撤収できました。
しかし大量の荷物(大量の不要なもの)持ち込んでのキャンプ疲れてきたな~
と最近思うのでした。
「お母さんと姉も連れて行こうよ~」って言いだしたのでまたまた行ってまいりました。
今回はクッキークリームでなくカマボコです。

フルメンバーで乗車なので幕体が半分で済むカマボコが非常に助かります。
寒さを感じさせると冬キャンプは二度と行かないとか言い出すので今回は薪ストーブにアラジンのストーブ2台体制
&霜よけにタープ、風除けに陣幕ととてつもない物量ですから「サクっ」と設営などできるはずもなく
サイト完成までに2時間半かかってます……

完成の乾杯は来るときに買った地鶏のタタキです。
ネギもってなかったのですが。インスタつながりのここの常連さんから奇跡のお裾分け♪
家族もここで買った焼き鳥で軽くお昼にしました。

おなかが一杯になったので遊びまわります。
曇り予報でしたがごごからは天気が良く遠く霧島もきれいでしたよ。
リフトにスライダー、ゴーカートや草そりと財布泣かせなキャンプ場です。

遊び疲れておやつを作りながら幕内の最終仕上げしていたら焦がしちゃうんですよね~
ホットサンドって…
前回から変更してキッチン90度回転。
それによってこたつと薪スト前のスペースが出来ました(*'▽')
反対側は……
インナーテント使わないのでちらかりまくりをお見せ出来ません
で日暮れ前に温泉に行きましたがまたもや劇混み!
なんでも町民100円の日らしくまた洗い場渋滞なくらいのイモ洗い状態でした。
でも歩いて温泉いけるキャンプ場っていいですよね~
昼間から飲めるから笑

久しぶりに夜もフルデコ、夕飯は煮込んで焼くだけで出来る大鍋ダッチオーブングラタンで簡単です。
このあとゆっくり焚き火しながらおやじは地鶏焼きながらのまったり。
あとのメンバーはヌクヌク幕内でDASH→イッテQ→行列→3年A組と日曜のゴールデンラインを楽しんでいましたが
10時くらいからまさかの雨!!!

レイトチェックアウト入れてるけど明日は終日曇りだから乾かんな~~
とかなんとか悩んでると結構な雨に
タープを張っていたのである程度そとのものは仕舞い込めたのですが、キャノピー程度しか想定していなかったから
ループが6個しかない安タープでしかもポールは2本しか持ってきていません
雨水流れていく張り方出来ないのでどんどんタープに溜まっていきます!!
てなわけで1時くらいまで焚き火しながらたまに長めに薪でタープを押し上げて排水作業。
おちおち寝てられませんからこたつで薪ストの番もしながら 1時間に1回スマホのバイブで起きて排水してました
7℃と暖かい夜で助かりました~

薪ストは6時くらいから追加していなかったのですが内部の蓄熱レンガが冷えるのに相当時間がかかるので鎮火まち
やっとアラジンさんの出番です。
暖かい朝(5℃)で十分暖をとれましたがやはりこれ1台でカマボコを氷点下から温めるには厳しそう。
あとはだらだらと片付けしながら 最後に何もない幕内でお昼のラーメンを作って14時撤収完了(デイは17時まで居れますが遠いので早く帰らねば)
1時間くらい微妙な晴れ間と 結構風があったので幕も乾燥撤収できました。
しかし大量の荷物(大量の不要なもの)持ち込んでのキャンプ疲れてきたな~
と最近思うのでした。
Posted by あみゆみ at
17:12
│観音池公園キャンプ場
2019年02月14日
外でないと焼けません…

宮崎で買って帰った地鶏を炭火焼きにします。
http://www.jidori.org

この真っ黒になった感じがたまりません〜
(*´ω`*)
柚子胡椒を添えてビールが寒空でも進みます
イージーより
タグ :アウトドアごはん
Posted by あみゆみ at
08:07
2019年02月12日
ジャグを使い勝手よく新造
今まで使っていた茶缶ブリキジャグも渋くていいのですが口が狭く、この中に入れて車載出来るものがCB缶くらいなのでもったいない。

なぜにロンドン、パリ、ニューヨークなのかはほっておいて
ホムセンの園芸品棚落ちで900円也のバケツ?鉢カバー?です。

中は塗装されていますがこのまま水缶にするのは精神衛生上よくないので。

タミヤの0.5mmプラバンを貼りつけて継ぎ目をコーティング

で前回も使ったコックを取り付けて完成です。
前のものより出が良すぎて、みるみる減っていくのは良し悪しですね。
この広口だと中にケトルとシェラカップを入れて車載出来ます♪
でフィールドテストに持って行った感想はヨメから
「持ち手が左右だから両手持ちになってダメ」
「フタが密閉でないからこぼれて濡れた!!」
密閉はいかんともしがたいので持ち手は木でハンドルでも作りましょうかね。

なぜにロンドン、パリ、ニューヨークなのかはほっておいて
ホムセンの園芸品棚落ちで900円也のバケツ?鉢カバー?です。

中は塗装されていますがこのまま水缶にするのは精神衛生上よくないので。

タミヤの0.5mmプラバンを貼りつけて継ぎ目をコーティング

で前回も使ったコックを取り付けて完成です。
前のものより出が良すぎて、みるみる減っていくのは良し悪しですね。
この広口だと中にケトルとシェラカップを入れて車載出来ます♪
でフィールドテストに持って行った感想はヨメから
「持ち手が左右だから両手持ちになってダメ」
「フタが密閉でないからこぼれて濡れた!!」
密閉はいかんともしがたいので持ち手は木でハンドルでも作りましょうかね。