2019年02月25日
朝日を見たくて 御鉾ヶ浦
こんにちは、今月は我が社の決算月なので月末は忙しいです。
しかし来月の方が新規事業で不透明な休みになりそうなあみゆみです。
さて今週末は前日までの予報では晴れ間が見えそうだったので去年の夏以来の御鉾ヶ浦公園に息子と行ってきました。
ここのキャンプ場は清掃状態は無料キャンプ場とは思えない素晴らしさです。
ある意味すごく管理された公園でキャンプできますって感じですが、一番のウリは大きな波音のBGMと素敵な朝日
(朝日を海から上がるのを見るためにはもう少し岬の先に行く必要があります)
ただし車の乗り入れはできず、山の斜面を段々に整地したサイトなので

高さのある14段の階段で荷物を運ぶか、ワゴン使って遠回りですが急こう配の舗装路で荷物を運ばねばいけません。
正月明けに腰痛めて、足にもガタ来てんだよね~~

泣き言行っても仕方ないので日没までには設営だけは完了しました。
今回はその辺考えて荷物は少な目にしています(後でシェラカップ忘れてて大変な目に…)

安定のアフター5キャンプですから夕食のメインは鉄板焼きそばで軽く済ませてマッタリタイム。
なんですが、前回ここ来た時も忘れ物で急遽買い出しに(今回はシェラカップ忘れたんでダイソーでおわん買いました)
ここのキャンプ場は5分でショッピングセンターやイオン、ホムセンがあって便利~~。
風は時折強く吹きますが、寒いってほどの気温ではないのでアラジン+スカートからの風ででちょうど良い感じです。
夜食1弾のアヒージョを煮込んで。息子はその後スモアしてました。


今回はお酒はたんまり~~
ゆっくり一人で飲む目的でしたが熱燗がウマすぎでウイスキーまで行きませんでした( *´艸`)
風で薪の燃焼が早く足りなくなったのですが、倒木や小枝は回収されずに園内の林の中にまとめられているので薪拾いが楽です(真っ暗なので照明要りますが)

22時過ぎには18夜(居待月)も上がってきて少し雲ありますがこれなら朝日も拝めそう☀
なんだかんだ波の音が心地よく1時回っての就寝でした。
夜明け前にノラ猫がテント近くでうなっていて起こされましたが………
「息子よまた今度朝日見に来ような!」

日の出前に起きましたが残念ながらの曇天……!
あまりの早起きなのでタープアレンジしたり


ゆっくり地鶏炊き込みご飯作ったりできて早めの撤収出来ました。
この後雨予報に天気予報変わってるし~~
しかし撤収中にテントの裾が雨降って無いのに濡れてる??
「くっさ~~~」
ネコにショ〇ベンされてる!!!!!
ある程度洗ってもやっぱり匂うし( ;∀;)
今日はまたテント洗って干してましたよ~会社で 笑
後はまだ降り出してないので馬ケ背行って辛麺食べての帰宅でした。

ここで朝日を見る予定だったのにな~
また来るにしても早くしないとどんどん日の出は早くなるからな~
おしまい
しかし来月の方が新規事業で不透明な休みになりそうなあみゆみです。
さて今週末は前日までの予報では晴れ間が見えそうだったので去年の夏以来の御鉾ヶ浦公園に息子と行ってきました。
ここのキャンプ場は清掃状態は無料キャンプ場とは思えない素晴らしさです。
ある意味すごく管理された公園でキャンプできますって感じですが、一番のウリは大きな波音のBGMと素敵な朝日
(朝日を海から上がるのを見るためにはもう少し岬の先に行く必要があります)
ただし車の乗り入れはできず、山の斜面を段々に整地したサイトなので

高さのある14段の階段で荷物を運ぶか、ワゴン使って遠回りですが急こう配の舗装路で荷物を運ばねばいけません。
正月明けに腰痛めて、足にもガタ来てんだよね~~

泣き言行っても仕方ないので日没までには設営だけは完了しました。
今回はその辺考えて荷物は少な目にしています(後でシェラカップ忘れてて大変な目に…)

安定のアフター5キャンプですから夕食のメインは鉄板焼きそばで軽く済ませてマッタリタイム。
なんですが、前回ここ来た時も忘れ物で急遽買い出しに(今回はシェラカップ忘れたんでダイソーでおわん買いました)
ここのキャンプ場は5分でショッピングセンターやイオン、ホムセンがあって便利~~。
風は時折強く吹きますが、寒いってほどの気温ではないのでアラジン+スカートからの風ででちょうど良い感じです。
夜食1弾のアヒージョを煮込んで。息子はその後スモアしてました。


今回はお酒はたんまり~~
ゆっくり一人で飲む目的でしたが熱燗がウマすぎでウイスキーまで行きませんでした( *´艸`)
風で薪の燃焼が早く足りなくなったのですが、倒木や小枝は回収されずに園内の林の中にまとめられているので薪拾いが楽です(真っ暗なので照明要りますが)

22時過ぎには18夜(居待月)も上がってきて少し雲ありますがこれなら朝日も拝めそう☀
なんだかんだ波の音が心地よく1時回っての就寝でした。
夜明け前にノラ猫がテント近くでうなっていて起こされましたが………
「息子よまた今度朝日見に来ような!」

日の出前に起きましたが残念ながらの曇天……!
あまりの早起きなのでタープアレンジしたり


ゆっくり地鶏炊き込みご飯作ったりできて早めの撤収出来ました。
この後雨予報に天気予報変わってるし~~
しかし撤収中にテントの裾が雨降って無いのに濡れてる??
「くっさ~~~」
ネコにショ〇ベンされてる!!!!!
ある程度洗ってもやっぱり匂うし( ;∀;)
今日はまたテント洗って干してましたよ~会社で 笑
後はまだ降り出してないので馬ケ背行って辛麺食べての帰宅でした。

ここで朝日を見る予定だったのにな~
また来るにしても早くしないとどんどん日の出は早くなるからな~
おしまい
タグ :御鉾ヶ浦
Posted by あみゆみ at
17:21
│御鉾ヶ浦公園キャンプ場
2019年02月23日
アフター5キャンパー

今日は遅くフィールドINなんでベタに鉄板焼きそば。
もやしと大量の豚肉で日田焼きそばに

更にチーズトッピングでカロリーアップしたとこにネギ豚カレー汁でトドメの一撃です!
焼きそば二人でたいらげられるか!??
タグ :アウトドアごはん
Posted by あみゆみ at
23:43
│御鉾ヶ浦公園キャンプ場
2018年09月18日
弾丸ソロキャン 1日目
世の中は2連チャン3連休と気候も良くキャンプには絶好の9月末ですが、我が家は敬老の日に敬老会の準備と出し物があるそうでオヤジはボッチでした……
まあ土曜も仕事だし、月曜も朝間だけ仕事に出ないといけないのでファミキャンは無理無理。
ってわけで前日から準備はしていましたが仕事終わりにソロキャン行ってきました。
ソロキャンは無料キャンプ場に限るので今回は風日向市の御鉾ヶ浦公園キャンプ場(みほこがうら)に行ってきました。
以前仕事のついでの下見はしていて、暑そうだから涼しくなったらと決めていました。

17時出発で到着が18時半なのでギリギリ暗くなる前って感じだったので

サクッとタープ泊で10分設営完了!
外灯のある場所で良かったです。
今回は連休だしライダーが多いかな?と思ったのですがサイクルキャンパーが1人とデュオライダーが1組と寂しい感じでした……

ガンガン煙り上げてホルモン堪能♪
謎の彫刻が隣への遮光になりランタンスタンドにぴったり(笑)

ここ細島はかつてはマグロの水揚げ港として栄えていたらしくネギトロで一杯!
(ネギを持ってくるのを忘れる大ミスでしたがすぐ近くにイオンのショッピングモールまで買い出し)
外灯がありましたが22時で炊飯場とトイレ以外は全消灯。

ソロサイトとは思えぬくらいの明るさでしたが、1段上のデュオサイトも遅くまで語らっていたので気兼ねなく波の音とジャズをBGMに日付が変わるまで楽しませてもらいました♪(電波状態はあまりよくなかったです)
はるか遠くの海の漁火と岬の向こう側にある灯台の明かりが奇麗でした。
海からの風が心地よく、フルオープンのまま就寝

ジジィになると明るくなると勝手に目か覚めます
しかし寝ころんだままの目に飛び込んできたのは美しい朝焼け♪
しばらく何も考えず眺めていたらまた寝てしまいました…
で岬から強烈な朝日が

今回のサイトはこんな感じ。
パップテント風ですがあまりガチな男前ではないユルーい感じ。

直近自作のレザーハンギングチェーンも初登場ですからシェラカップハング!
さあごはん作ろ♪
おみやで頂いていたソーセージとポテトで、卵持ってくればよかったな~と後悔。

昨晩お世話になり撤収でも荷物置き場に活躍の謎のオブジェ

その後はいそいそと撤収、普段ファミだと朝食食べつつ片付け→すぐ撤収開始ってクセが…

冬場このタープ泊使えそうかフルクローズの状態を確認。意外といけそう




9時にキャンプ場後にしましたが、奇麗に整備されてて景勝地も近く静かなキャンプ場なんだけど、駐車場から階段や急こう配の坂での荷物運びがあるからファミキャンでは人気ないのかな?


トイレもメチャ奇麗で予備ペーパーもこの通り!!

炊飯棟にコンセントもあったから良識の範囲内なら使ってもよさそうだったし。

林の中も公園の茂みのように整備されていて枯れ枝、剪定木は各所にまとめられているのでたき火にも困りません
さてキャンプ場を後にしましたが、まだ店も開いてないし、実は行ったことなかったので
まずは東尋坊より高さがあるという馬ケ背へ

高さ70mの断崖絶壁
落ちたら確実に死ねます
その先の日向岬。
かぜも風もなく穏やかな日なのに結構な荒波

その後願いが叶うクルスの海へ

こうゆうところはおっさん1人で来ちゃダメだね。
何をお願いしたかはヒミツ。
いい運動&時間になったのでランチ食べて帰ろうと思い、近くの港の駅細島の海鮮丼と辛麺で悩んで
延岡発祥の辛麺屋の桝本へ。
日向店もキャンプ場近くにありましたが本店へ。

10辛食べたら燃えてきたのか「お家帰りたくない病」が…
下道帰るとホームのキャンプ場があるんだよね~と思いつつ
その2へ
まあ土曜も仕事だし、月曜も朝間だけ仕事に出ないといけないのでファミキャンは無理無理。
ってわけで前日から準備はしていましたが仕事終わりにソロキャン行ってきました。
ソロキャンは無料キャンプ場に限るので今回は風日向市の御鉾ヶ浦公園キャンプ場(みほこがうら)に行ってきました。
以前仕事のついでの下見はしていて、暑そうだから涼しくなったらと決めていました。

17時出発で到着が18時半なのでギリギリ暗くなる前って感じだったので

サクッとタープ泊で10分設営完了!
外灯のある場所で良かったです。
今回は連休だしライダーが多いかな?と思ったのですがサイクルキャンパーが1人とデュオライダーが1組と寂しい感じでした……

ガンガン煙り上げてホルモン堪能♪
謎の彫刻が隣への遮光になりランタンスタンドにぴったり(笑)

ここ細島はかつてはマグロの水揚げ港として栄えていたらしくネギトロで一杯!
(ネギを持ってくるのを忘れる大ミスでしたがすぐ近くにイオンのショッピングモールまで買い出し)
外灯がありましたが22時で炊飯場とトイレ以外は全消灯。

ソロサイトとは思えぬくらいの明るさでしたが、1段上のデュオサイトも遅くまで語らっていたので気兼ねなく波の音とジャズをBGMに日付が変わるまで楽しませてもらいました♪(電波状態はあまりよくなかったです)
はるか遠くの海の漁火と岬の向こう側にある灯台の明かりが奇麗でした。
海からの風が心地よく、フルオープンのまま就寝

ジジィになると明るくなると勝手に目か覚めます
しかし寝ころんだままの目に飛び込んできたのは美しい朝焼け♪
しばらく何も考えず眺めていたらまた寝てしまいました…
で岬から強烈な朝日が

今回のサイトはこんな感じ。
パップテント風ですがあまりガチな男前ではないユルーい感じ。

直近自作のレザーハンギングチェーンも初登場ですからシェラカップハング!
さあごはん作ろ♪
おみやで頂いていたソーセージとポテトで、卵持ってくればよかったな~と後悔。

昨晩お世話になり撤収でも荷物置き場に活躍の謎のオブジェ

その後はいそいそと撤収、普段ファミだと朝食食べつつ片付け→すぐ撤収開始ってクセが…

冬場このタープ泊使えそうかフルクローズの状態を確認。意外といけそう




9時にキャンプ場後にしましたが、奇麗に整備されてて景勝地も近く静かなキャンプ場なんだけど、駐車場から階段や急こう配の坂での荷物運びがあるからファミキャンでは人気ないのかな?


トイレもメチャ奇麗で予備ペーパーもこの通り!!

炊飯棟にコンセントもあったから良識の範囲内なら使ってもよさそうだったし。

林の中も公園の茂みのように整備されていて枯れ枝、剪定木は各所にまとめられているのでたき火にも困りません
さてキャンプ場を後にしましたが、まだ店も開いてないし、実は行ったことなかったので
まずは東尋坊より高さがあるという馬ケ背へ

高さ70mの断崖絶壁
落ちたら確実に死ねます
その先の日向岬。
かぜも風もなく穏やかな日なのに結構な荒波

その後願いが叶うクルスの海へ

こうゆうところはおっさん1人で来ちゃダメだね。
何をお願いしたかはヒミツ。
いい運動&時間になったのでランチ食べて帰ろうと思い、近くの港の駅細島の海鮮丼と辛麺で悩んで
延岡発祥の辛麺屋の桝本へ。
日向店もキャンプ場近くにありましたが本店へ。

10辛食べたら燃えてきたのか「お家帰りたくない病」が…
下道帰るとホームのキャンプ場があるんだよね~と思いつつ
その2へ
Posted by あみゆみ at
17:01
│御鉾ヶ浦公園キャンプ場